Contents
お金をかけずにホノルルマラソンに参加したい
ホノルルマラソン に参加したい。
でも行くにはお金が必要です。
お金が必要なのは当たり前だけど、近年のマラソンブームでホノルルマラソンシーズンの旅費は高騰しっぱなし。
と、カミさんはまったく乗り気じゃありません。
完全ではないけれど、かなりマラソン熱が冷めてしまったカミさんなのであります。
その反対にマラソン熱が上がっているぼく。
そんな状態でカミさんからホノルルマラソンに参加OKをもらうには、年末ジャンボで10億円当たらないとムリムリな感じです。
だけど、年末ジャンボで一等当選なんてまさにドリームです。
う〜ん、なんとかならんものか。
格安ではなく激安、できればタダで行ける方法はないか…?
そんなうまい話があるはずはない?
いや、なんかあるはず。
たしかマイルを貯めれば飛行機にタダで乗れるって話を聞いたことが・・・。
毎年海外旅行に行っている。
マイルを貯めてビジネスクラスに乗っている。
そんな話を、サラリーマン時代に耳にしたことを思い出しました。
マイルを貯めてタダでハワイに行ってホノルルマラソンに参加しよう!
思いついたのは、マイルを貯めてハワイに行く方法です。
マイルとはJALやANAなどがやっている、いわゆるポイントシステムの一種。
マイルは、飛行機に乗るだけでなく、クレジットカードの利用でも貯められます。
そんなわけで約1年前から、ぼくは飛行機に乗らずにマイルを貯める「陸マイラー」(オカマイラー)になりました。
これが、約1年で貯めたマイルです。

なんと1年間で2万マイル以上貯まりました!
これは、どういうことか言うとハワイ片道分です。
普段のお買い物で、ぜんぶクレジットカードを使うようにした結果です。
100円のペットボトルを購入するときもJALカードを使っています。
とにかく、現金しか扱っていないお店以外での支払いにJALカードを使った結果、1年でハワイ片道1名分が貯まりました。
電気、水道、ガス、電話料金などの支払いもクレジットカード払いにしてマイルを貯めることができます。
この調子で行くと、2年でハワイ往復分のマイルが貯まりそうです。
ANAマイルではなく、JALマイルを貯める理由
JALでマイルを貯めるか、ANAでマイルを貯めるか、それとも両方で貯めるかは、人それぞれですが、ぼくはとりえずJALに絞ってマイルを貯めています。
ぼくがJALマイルを貯める理由
主な理由は、2つあります。
1つめは、JALが好きだから。
子どもの頃に、生まれた初めて乗った飛行機がJALだったこともあり、飛行機と言えばJALとすり込まれているのです。
生まれたばかりの小鳥が、最初に見たものを親だと思うようなものですね。
2つめの理由は、ホノルルマラソンは、「JALホノルルマラソン」だから。
「JALホノルルマラソン」に参加するためにマイルを貯めるなら「JALで貯めなければ申し訳ない」という理由です。
これが2つの大きな理由です。
小さな理由としては、JALとANAと2種類のカードを使い分けてマイルを貯めるのは、非効率だからです。
というかなんか面倒です。
1つに絞ったほうが、断然マイルは貯まりやすいはず。
そんなわけでJALマイルを貯めています。
賢いJALマイルの貯め方
JALマイルを貯めるには、JALカードが必要です。
既にJALカードを持っていれば、可能な限り支払いはJALカードにしましょう。
コンビニで100円のペットボトルを買うときもランチを食べるときもアマゾンで買い物するときもです。
ぼく自身もそうですが、値段に関係なくクレジットカードを使えるところなら必ず使うようにしています。
最初は「100円の飲料でクレジットカードを使う名は悪いかなぁ」と思っていました。慣れてしまえば大丈夫。
ゴソゴソと小銭を探して出すよりも早いかも。
また、消費税10%の導入前後で、クレジットカード決済を導入するお店が劇的に増えています。
しかも、クレジット払いだど5%キャッシュバック(2020年6月まで)になるお店も多いので、クレジットカードを使った方がお得です。
夫婦二人でJALカードを持って、すべての支払いをクレジットカード払いにすれば、ご家庭によっては1年でハワイ往復分くらい貯まるかもしれません。
うちの場合、カミさんのハワイ熱は完全に冷めているので、マイルにはまったく無関心です。
JALカードの得する作り方
まだ、JALカードをもっていないない人は、さっそくJALカードを作りましょう。(ANAマイルを貯める人は、ANAカードを)
でも、ちょっとだけお待ちを。
最もトクするJALカードの作り方があるので、ご紹介してきます
それは、モッピーなどのポイントサイト経由で発行することです。
ポイントサイトとは、そのサイトに掲載されている広告経由で、買い物やサービスの申し込みなどをすると、ポイントがもらえるサイトです。
すごーくざっくりと言うとキャッシュバックされる感じです。
貯めたポイントはJAL、ANAどちらのマイルにま交換できるし、現金にもできます。
だからとにかくポイントサイト経由でクレジットカードを作った方がおトクなのです。
公式サイトでやっている入会特典も適用されるので、まずはポイントサイトに入会しましょう。
ちなみに、ぼくがこの方法を知ったのは、普通に公式サイトからカードを発行した後です。
あとから「マイルを貯めるにはポイントサイトを活用すべし」ということを知ってモッピーというポイントサイトに登録して、ポイントサイト経由だと色々と得することを知ったのです。
ポイントサイトについての詳しい話は、べつの機会にしますが、とにかくポイントサイト経由でカードを作った方が断然オトクです。
Amazonでの買い物もポイントサイト経由するだけで得しちゃうのです。
「どうして?」と思う人もいるでしょうが、それがインターネットの世界なのですね。
会員カードを持っているとポイントが貯まる。
クレジットカードで買い物をするとポイントが貯まる。
電子マネーなどキャッシュレス決済をするとキャッシュバックされる。
簡単に言うと、そんな感じです。
まだJALカードを持っていない人は、せひポイントサイトに登録してから申し込みましょう。
ポイントサイトのポイントかた貯まる上に、公式サイトで入会キャンペーンをやっている場合は、その特典として最大10550マイル(条件によって異なる)がもらえます。
ポイントサイトのポイントはマイルに交換できるので、マイルの2重取りができちゃうわけです。
JALカードを申し込んでマイルを貯める方法
これから説明する方法は、「マイルを貯めてハワイに行きたい」と思っている人向けです。
別に行先はハワイでなくてもいいのですが、ある程度本気でマイルを貯めたいと思っている人向けです。
1.ポイントサイト「モッピー」に入会する。
「モッピー」は、ポイントがたまるサイトです。
2.モッピー経由でJALカードを申し込む。
※「JALカードショッピングマイル・プレミアム」の申し込みを強くお勧めします。
通常200円=1マイルですが、JALカードショッピングマイル・プレミアムに申し込みと100円=1マイルが貯まります。
カード年会費に年間3300円(税込)するとマイルが2倍貯まるサービスです。
3.クレジットカード決済できるものは、すべてJAL カードで支払いをずる。
基本はこれだけです。
早くたくさんマイルを貯めたい人はポイントサイトモッピーを利用しよましょう。
とりあえず、JALカードを作って、お買い物や公共料金など、クレジットカード払いに変更しましょう。
それだけで1年後には2万マイル、ハワイ片道の航空券と交換できます。
2年後には、ハワイ往復の航空券をゲットできる予定です。